早速、取り付けてから約2週間が経過しましたので、ご報告させて頂きます。
エアークリーナー後に装着し、エンジンをかけてみると確かにエンジン音は静かになり、ボンネットを閉めているとほとんど音はしなくなりました。
Dレンジに入れると、クリープ現象も強くなっていました。
アクセルを軽く踏むだけでも軽く走るようになりました。
気になる燃費ですが、取り付け前4~5km/L→取り付け後6~7km/Lになりました。
まだ、高速道路では計測していませんがもっと燃費は伸びると思います。
まだ燃費が伸びる方法がありましたら、教えて頂けたら幸いです。
UZT-100に最良の取り付け箇所がありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。
お客様の声、ありがとうございます。
ガイアパワーの最良な取り付け箇所の見分け方は、装着箇所の材質や薄さがポイントになります。
一般的な場合は、エアーダクトの蛇腹部分がそれにあたります。
蛇腹部分がない場合、エンジン音が最も静かになった箇所に装着して頂けるとベストです。
エンジン音の変化を大きく体感されているようなので、良い箇所に装着できていると思います。
ガイアパワーの大きな特徴である惰性走行の伸びを生かしたアクセルワークをして頂けると、今以上の燃費改善が図れると思います。