現在、「ガイアパワー」をエアダクトに装着で使用中。
体感的フィーリングの変化と燃費向上したことに気を良くして、今回、「ガイアパワー・フォルツァ」を2枚購入。
取り付け場所は、「ショックアブソーバー」。
検索すると、ここに取り付けると良くなるらしい。
ショックアブソーバーそのものを交換したほうが確実だというのはわかっています。
そこまでしないまでも、「なんか今の状態では正直不満がある…。」をなんとかしたい。でこれをチョイス。
変化が感じられなければ他のところに付け替えることもできるしね。
取り付けはまさに簡単。
巻き付けて固定するだけ…本当にこれだけで違いが出るのか正直疑問でした。
前後すべてに取り付けたほうがいいのかもしれませんが、私の小遣いでは今そこまで出来る余裕もないので、悩みましたが、今回は「リアのショックアブソーバー」に装着しました。
結果を先に言いますと、変わったと思います。
いつも通勤で走る橋の段差を通過するときの音が、装着前とは違って聞こえます。
今までは「ダタン!ダタン!」と聞こえていた音が「ダタッ!ダタッ!」と表現したら伝わるでしょうか。
ショックが引き締まったとか、固くなったというわけではありませんが、フィーリングは、良い意味でしなやかになった感じです。
数字的なデータを取っているわけではないので、個人的な主観と思い込み評価と言われても仕方がないですが、私は満足できるならそれでいいのです。
貼るだけで…という省エネ(チューニング)グッズは多々ありますが、私はこれを信用します。
お客様の声、ありがとうございます。
ショックアブソーバーに装着されたお客様には、「ビルシュタイン程ではないが、セミビルシュタインのようだ」との表現をなされた方がいらっしゃいました。
ショックに関しては体感的な要素が強いため、どうしても装着された方にしか伝わりにくいものがあります。
これからもガイアパワーによって手に入れた快適な走りを楽しんで下さい。