ガイアパワープロを購入、エアフィルターの後ろにあるジャバラ(エンジンに近いところ)に付けたところ、
エンジン音が静かになりました。また、トルクアップも感じられます。
惰性走行距離が伸びたので、燃費は20%近く改善したように思います。
次は高速での長距離で効果を試してみます。
お客様の声、ありがとうございます。
エンジン音の減少、トルクアップ、惰性走行距離の伸び、とガイアパワーの特徴が良く現れているので、高速の結果も満足して頂けると思います。
ベンツGLA250にエアクリーナ、ラジエターホース上下に3箇所、結束バンドで密着しました。
四駆の車は急に軽く感じ、出足のタイムラグも消え軽く加速します。
今回は2本購入し、もう1本は5年以上使ったシロッコ2.0グラスルーフに着けていたものを使いました。
シロッコはエアクリーナホースがジャバラ状で、ガイアパワーを1つだけエアクリーナホースに結束バンド6コで密着させていました。
燃費ももかなり良く、5年以上も加速0~100km6秒でした。密着が良かったのかも。
チューンなしにつけるだけのガイアパワーは不思議です。
お客様の声、ありがとうございます。
1箇所の装着でも効果を発揮しますが、3箇所同時に装着されると、速さだけでなく滑らかさも加わりますので、質感も改善すると思います。
ガイアパワープロをマツダCX-5 XD4WD のエアフィルター後ろ(出口側)の蛇腹部分に装着したところ10%程度の改善が見られた。更なる改善をめざし、ラジエーターアッパーホース部分に装着(ガイアパワーミニ)したが目立った変化は見られなかった。そこで、ガイアパワーミニをラジエーターロアホース部分にも取り付けてみた。燃費向上は感じなかったが、トルクは改善されたように思う。今後、インタークーラー出口部分にガイアパワープロを取り付けたいと思う。
お客様の声、ありがとうございます。
ラジエターホースに追加して目立った変化がなかったとの事ですが、アイドリング時のエンジン音がさらに静かになればトルクはアップしています。
エンジン音の変化が感じられない場合、エンジンの近くに装着されているかと密着状態の再確認をお願いします。
エアフィルター手前の蛇腹部分に装着しました。
どういう仕組みで車に好影響が出るのかが不思議でしたが、多くの体験された方の意見を拝見して購入に至りました。
まずは、違いを体感するべく、装着前に運転をしました。いつも通りです。
車体の重さと、2000ちょいのエンジンでは、これぐらいの感じだろうなぁという体感です。
装着後に再び運転。
車体が軽く感じました。アクセルを踏む度合いが少なくなりました。
素晴らしい体感に、気持ちの持ちようで変わったのかと思い、妻に運転させました。
やはり、「何かスピードがでる」との事。
燃費は、8km/L前半から8km/L後半になったぐらいですが、購入して良かったと思っています。
お客様の声、ありがとうございます。
装着前の車の調子を確認してから装着頂けると、よりガイアパワーの効果を実感して頂けると思います。
燃費データはもちろんですが、エンジン音、惰性走行距離等をご確認頂けると、より納得できると思います。
マツダのCX-5 XDを新古車で買いました。
中速の伸びは最高なのですが、燃費が思っていたより上がらず12.3km/L。
i-stopの時間も短く、時折カーボン燃焼のため極度に燃費が悪くなり、i-stopも作動しなくなります。
今回ガイアを付けて驚いたことがi-stopの時間が飛躍的に伸びたこと、燃費が14.8km/Lまで伸びました。
まだ高速長距離を試しておりませんが、レスポンスも改善し、楽しみです。
早速、もう一台でも試してみたく、追加注文したところです。
お客様の声、そして追加購入ありがとうございます。
i-stopの時間が飛躍的に伸びたのは、ガイアパワーによって黒煙が減少し、黒煙処理装置への負担を軽減したためと考えられます。
この度、ガイアパワーを取り付けてから3ヶ月たったので、報告したいと思います。
1日目はエアクリーナー直後の蛇腹部分に取り付けましたが変化無し、2日目は若干瞬間燃費計の数字が良くなったが1ヶ月くらいは約0.5km 位しか延びないので場所をインタークーラー直後のパイプに巻いてみた。
それから約2ヶ月、燃費は約1.0km位延びた。
ただCVTの制御が良くなくてアクセルを戻すとクラッチロックがフリーになり全然燃費に良くない。
マニュアルミッションならもっと燃費が延びると思う。
たしかに燃費が上がりました。
7キロから7.8キロぐらいです。
ガイアパワーを付けて意識して運転しているせいもあるかもなんで、これからじっくり計ってみたいと思います。
ですが、みなさんが言うとおり惰性は体感できます。
アクセルをはなしても、いつもと明らかにちがう感じで進みます。
あと坂道はよく走るようになったと思います。
家のそばに、せまい坂があるんですが、いつもは坂に入るとギアが1つ落ちる感じがとてもイヤでした。
その坂をガイアパワーを付けて走ると低速なのにギアも落ちず登ったのには正直ビックリしました。
あとは遠出で燃費がどのぐらい上がるか楽しみです。