ハイブリッド車
トヨタ プリウス30系 H22年式 (新車の時のようなパワーが戻った感じです)

プリウス30系にて、10万kmに差し掛かり、アクセルがかなり重く感じるようになり、もう消耗にて限界なのかと諦めておりました。 インターネットでこの商品を見て、半信半疑で購入させて頂きました。 取付場所が相当狭く苦戦しましたが、何とか取付でき、走行開始・・・。 今までアクセルを踏み込まないと思うようにパワーが出なかったのですが、軽く触れた感じだけでスーッと走り出し、新車の時のようなパワーが戻った感じです。 とにかく車が軽くなったような? 運転が楽になったような気がします。 これから燃費も注目していきたいと思います。
レビューをご投稿頂き、ありがとうございます。 取付で大分ご苦労されたとのことで、もっと簡単にできる方法をHP等で共有していければと考えています。 出足のトルクが改善されているようですので、惰性走行距離が伸び、燃費にも好影響が出てくると思います。
カテゴリー別アーカイブ: ハイブリッド車
カテゴリー別アーカイブ: ハイブリッド車
ホンダフィットHV H26年式 (走りが軽やかになり買ってよかった)
記事投稿日:2016.08.22
以前ガイアパワーミニを購入し、効果を実感し、この度、GPショックセットを購入し、ラジエターホースのアッパーとロアに取り付けました。
現在は燃料ホースにスモール、エアフィルターBOXにミニも取り付けてあるので、合計4枚ついています。
ラジエターに追加で付けた感想は、エンジン音がかなり静かになり、惰性の時はほぼ聞こえません。
燃費に期待してましたが、4枚取り付け前が、平均27km/Lくらい、取り付け後が平均28km/Lくらいで、1km/L上がりで、思ったより上がってくれなかったです。
でも走りが軽やかになり買ってよかったです!
お客様の声、ありがとうございます。
ラジエターホースに追加して明らかにエンジン音が静かになられていますので、さらにトルクアップしていると思います。
燃費効果が少ないのは、走りを楽しまれているからかも知れませんね。
これからも、楽しくエコして下さい。
カテゴリー別アーカイブ: ハイブリッド車
プリウス H25年式 (同型プリウスより加速が良くなった)
記事投稿日:2016.03.24
カテゴリー別アーカイブ: ハイブリッド車
フィット3 ハイブリッド H26年式 (まず、アイドリングが安定してくれました)
記事投稿日:2016.02.19
ご氏名性 : ダンテス
都道府県 : 岡山県
車種 : フィット3 ハイブリッド
年式 : H26年式
総走行キロ : 29000
ご意見ご感想 : 車に着けてみて、走り出した時は、「ん? 何これ?」と感じたのが第一印象です!まず、アイドリングが安定してくれました!そして、トルク感アップも体感できました!クリープとエンジンブレーキも良くなりました!こんな物があるのかと感動しました!取り付ける場所が、ここくらいしかなかったので、エアーエレメントboxにビニールテープで付けてます!
レビューの投稿、ありがとうございます。
アイドリング安定、トルクアップ、クリープ、エンジンブレーキとガイアパワーの特徴が良く現れていると思います。
パワーアップで足回りに不満を感じられたらショックやバネへの装着をご検討頂ければと思います。
カテゴリー別アーカイブ: ハイブリッド車
ホンダCR-Z H22年式 (日産GT-Rに負けないくらいのポテンシャル)
記事投稿日:2015.11.04
ガイアパワープロを8月に購入し、装着してから車本来の性能を最大限に引き出し、納得のいくポテンシャルを手に入れた。でも、更にポテンシャルを高めるためにガイアパワーミニを購入し、写真の様に装着した。装着後50km程ドライブに出掛けた。
結論から、エンジン音がかなり静かになり、加速時が更にスムーズになった。
まず、熱海梅園の急坂(熱函道路終点←熱海市街地)の約4km区間をMT6速でスイスイ登坂し、時速80kmでも問題無く、ストレスなく登り切った。エンジン音も静かな状態であった。
プロとミニそしてスモールも装着し、高速道路においても、プロのみと比較して、三位一体(プロ・ミニ・スモール)にすることで、高速走行のストレスが全くなく、快適なドライブが楽しくなる。
CR-Zαに、スポーツモード・クルーズコントロールを使えば、日産GT-Rに負けないくらいのポテンシャルを手に入れることが出来た。
(*日産GT-Rは親父が所有で私もよく運転している)
ガイアパワーの凄さは痛感する程よくわかり、市街地走行でも、ストレスなく走れるし、最高の代物です。
お客様の声、また追加のご購入ありがとうございます。
ガイアパワーによる踏み出し加速やレスポンスの変化は、知らない方は、ウソでしょうと思われると思いますが、一度味わうとやみつきになると思います。
またパワーに余裕が出来る事で、心にも余裕が出来、安全運転になったとの声も複数頂いております。
ちょっと気になるのはラジエターホースへの装着位置で、エンジン側に移動する事で、よりたくさんの静電気を抑制しますので、さらに良い状態になると思います。
カテゴリー別アーカイブ: ハイブリッド車
ホンダ CR-Zα H22年式 (アクセルを踏むごとに車の走りが劇的に変わった)
記事投稿日:2015.10.19
カテゴリー別アーカイブ: ハイブリッド車
プリウスG’s H26年式 (パワーも燃費も期待通りで満足)
記事投稿日:2015.08.24
プリウスG’sのエアーダクトに巻きました。固定テープの装着方法が理解できずに、少々手間取りましたが、狭いエンジンルームに手を入れ、なんとか装着しました。一時は近所のオートバックスに頼もうかと思いましたが、思い切って自分で挑戦しました。着けて3週間ほどたちましたが、緩むことなくしっかり巻き付いているので一安心です。パワーについては、エコモードがノーマルモードに、ノーマルモードがパワーモードなみに感じます。また、パワーモードはさらにアクセルの反応がよくなりました。燃費は、2~3km/lはよくなったと感じます。自分の運転はあまりエコではないので、エンジンを止めるごとにディスプレイに表示される燃費が20km/lを超えれば「よし」と評価をしていて、その回数が確実に装着前より増えました。パワーも燃費も期待通りで満足しています。
お客様の声、ありがとうございます。
エコモードがノーマルモードなみに感じられ、燃費も2~3kmと伸びているので、トルクアップをしっかり生かされていると思います。